2022年のOKR
OKR
今年も去年に引き続きOKRで目標を立てていきたいと思います。
O:Objectives
- 定性的な目標
- チームを鼓舞するようなチャレンジングなもの
- シンプルで覚えやすいもの
- 1カ月~四半期(3カ月)で達成できる目標
- 定量的な指標(数字など)を入れない
- 最大でも3〜4個
KR:Key Results
- 定量的な指標で、数値で測れる
- 数は3つくらい(2~5個程度)
- ストレッチゴール(ストレッチ目標)
- 60~70%の達成度で成功とみなす
- 自信度10分の5の難易度
- OKRのKRとはKey Results(主要な結果)であり、Objectiveへの進捗を図るための具体的な指標を意味する
以下、2022年の自分のOKRです。
O1. 自分の意見をもつ
KR1-1. 毎週このブログを更新する
去年に引き続き、自分で考える習慣を持つため、に読んだ本で感じたことを言語化したものであったりを毎週ブログ更新を目指していきたいと思います。
KR1-2. 技術書以外の本を30冊読む
著者の考えや思考を吸収するために、技術以外の本を多く読んでいきたいと思います。
O2. エンジニア技術の向上
KR2-1. 技術書を10冊読む
去年は20冊という目標を立てましたが、今年は10冊を深く理解できるまで読み込みたいと思います。
KR2-2. 技術記事を15個書く
去年は技術記事10記事だったところ目標達成できたので、今年は増やして人に伝えられる技術記事を書いていきたいと思います。
KR2-3. TOEIC800点以上とる
目的は技術リファレンスを読むことができるレベル、また、YouTubeで英語の聞き取りができるレベルになりたいと思っています。 定量的にするためにTOEICを基準に考えていきます。 ちなみに、現在のTOEICの最高点は3年前に580点です。そこから勉強をしていないです...
O3. 生活の充実
KR3-1. ルーティンの確立
去年はカレンダーに行なったことを入力する習慣はついたので、今年は毎日カレンダーで予定を立てるところをしていきたいです。 そうすることで、毎日、毎週、毎月の振り返りを行えるようにしていきます。
KR3-2. 自己投資を50万円以上つかう
去年と以下のようにこじつけで43万を使いました。
- iPhone12 mini 8.7万
- 一眼レフカメラ 16万
- バイク 5.5万
趣味の金は入れないようにして、50万円以上使っていきたいです。
KR3-3. 週3日筋トレを15分以上行う
筋トレが毎日継続できなかったので、今年は少なくとも週3回できるようにしていきます。
最後に
他にもルームシェアが今年の2月末に終わったり、チームでの受託開発が始まったりするので気を引き締めてやっていきたいです。