ブログを更新しないまま一年が経とうとしている。 2022年初めに目標を立てたので、振り返りをしていきます。
目標については↓
振り返り
O1. 自分の意見をもつ
KR1-1. 毎週このブログを更新する
おかしい!!?!?目標を立ててからブログを一つも更新していないです。
2021年12月からslaherというチームでお仕事もらったりしていたので、一旦ブログをお休みしたら、そのまま忙しさもあって書く習慣がなくなってしまいました。
KR1-2. 技術書以外の本を30冊読む
上記で挙げた活動に加え、2022年3月頃から、Mokuren for GitHubの開発に携わり始め、本も上記同様に読む時間を思うように確保できなくなってしまいました。
ただ何冊かは読んでいて、スモールビジネスの本は特に面白かったので、おすすめです。
Amazon.co.jp: スモールビジネスの教科書 eBook : 武田所長: 本
O2. エンジニア技術の向上
KR2-1. 技術書を10冊読む
DDDやTDDなど設計本中心に何冊か読みましたが、10冊は読めなかったです。ただし、DDDに関しては業務やMokuren+αで実践をしながら学べたのでエンジニアの向上という面ではかなり良い一年でした。
KR2-2. 技術記事を15個書く
このブログを動かしてなかったこともあり未達成です。Qiitaでは、Mokurenについての記事を2つ書きました。
KR2-3. TOEIC800点以上とる
800点取ることは99%できていないです。 10月半ばからTOEIC 700点を目標に勉強を始め、12/18に受験しました。手応えは60%くらいです。 入社以来、英語に関しては全く勉強していなかったので、ひとまず勉強を始めることが出来て良かったです。
O3. 生活の充実
KR3-1. ルーティンの確立
2021年にカレンダーに行なったことを入力する習慣はついたのに、その習慣がなくなってしまいました。 しかし、手を動かす習慣は継続して進めることができたのは良かったです。
KR3-2. 自己投資を50万円以上つかう
電動昇降机など買いましたが、記録もつけておらず、目標すらも忘れていて10万くらいしか使っていなそうです。
KR3-3. 週3日筋トレを15分以上行う
3月からジムに行き始めました。当初は週2, 3で行けていましたが、今では週1です。
総括
結果的には全て未達成です。1月の時点から目標を振り返ることを今年はできていなかったので、どういった目標なのかも忘れていました。 状況は変化していくので、1年という長い期間で目標と振り返りをするのではなく、1週間や1ヶ月単位で行うように変えていかないと対応できないと感じました。
目標に対しては未達成でしたが、プログラミング設計に関しての知見が溜まった1年でした。特に業務ではドメインに向き合って改善しながらできました。 また、新たな取り組みとしてISUCONのPython移植を行いました。
ISUCON12 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
Web技術についての知見はまだまだ足りてないなと感じたので、アウトプット先行で引き続き学んでいきます。