2023-01-01から1年間の記事一覧
こちらのイベントに参加して学びがあったので忘れないうちに記録に残します。 loglass-tech.connpass.com コミューン株式会社さんと株式会社ログラスさんの2社でDDDの活用方法についてパネルディスカッションをする会でした。コミューン株式会社オフィスで開…
タイトルの通りRDBMSをGo言語で自作してみました。 GitHub - ue-sho/ohako: 自作DBMS はじめた動機 自分は業務ではNoSQL(DynamoDB)しか使ったことがなく、RDBMSは遊びで触ったことしかなかったです。 それもORMを使っていたため、特に仕組みを詳しく知ること…
自分の観測範囲で絶賛されているプログラマーを読んでみました。 プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ | Felienne Hermans, 水野貴明, 水野いずみ |本 | 通販 | Amazon 書評 文章が堅苦しくなく読みやすかったです。…
転職ドラフト経由ではなかったですが転職先は決まって落ち着いてきたので、転職ドラフトを使った感想を記事にします。 転職ドラフトとは 転職ドラフトは、レジュメを登録すると企業から年収付きで指名が届く、エンジニア向けの転職サービス 一般的なエンジニ…
27歳になった、かつ、新卒で入社して4年が経ったので、社会人生活を振り返ってみる。 振り返り(時系列順) 競技プログラミングを始めた。社会人1年目から2年目にかけて1年間くらい毎週コンテストに参加して緑になった。帰ってから勉強する習慣がついた。 2…
Terraformに入門してみました。業務ではCloudFormationを使っております。 正直どちらも変わらないと思っていましたが、 Terraformの良さを身に染みて感じました。 今回はNuxt.jsで作ったTwitterCloneアプリをSinglePageApplicationとしてCloudFront+S3に公…
タイトルの通り年間目標を立てるのをやめた。 2021, 2022年と年間目標を立ています。 kotsutsumi.hatenablog.com kotsutsumi.hatenablog.com 2021年はそれに向かって行動してきて、それなりに照準合わせてできた。 しかし、2022年は途中で予想していなかった…