こつつみ

コツコツ積み上げる

AIの力で変わるコードレビュー:PR-Agentで開発効率アップ!

昨年からAIの進化が目覚ましく、私はChatGPTやGitHub Copilot、Grammarly など、多岐にわたるAIツールを活用しています。その中でも特に注目したいのが、プルリクエストのレビューを助けてくれる「PR-Agent」です。このツールはCodium AIによって開発された…

2023年の振り返り

昨日で仕事納めをしたので、2023年を振り返りたいと思います。 転職 メーカー企業でエンジニアをしていましたが、6月にスタートアップ企業に転職しました。それにより、環境も大きく変わりました。 元々、新卒時代は大企業が良いという考えがあったため、ス…

Node.jsでISUCON13に参加した

ueshoです。久しぶりにブログ書きます。 2023/11/25に開催されたISUCON13に Buzo と imajo と一緒にチーム「slasher」として初めて参加しました。個人では昨年はPython移植作業を担当させていただきましたので、どういうコンテストなのかは分かっていました…

「スタートアップでDDDを最大限使いこなすには? ~事業と組織を連携するプロセスづくり~」に参加しました

こちらのイベントに参加して学びがあったので忘れないうちに記録に残します。 loglass-tech.connpass.com コミューン株式会社さんと株式会社ログラスさんの2社でDDDの活用方法についてパネルディスカッションをする会でした。コミューン株式会社オフィスで開…

自作RDBMSをやってみた

タイトルの通りRDBMSをGo言語で自作してみました。 GitHub - ue-sho/ohako: 自作DBMS はじめた動機 自分は業務ではNoSQL(DynamoDB)しか使ったことがなく、RDBMSは遊びで触ったことしかなかったです。 それもORMを使っていたため、特に仕組みを詳しく知ること…

プログラマー脳を読んだ

自分の観測範囲で絶賛されているプログラマーを読んでみました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4798068535 書評 文章が堅苦しくなく読みやすかったです。この書評では自分が心に残ったことを書いていきます。 以下の3パートに分かれて書かれていて、過去に説…

メーカー企業のエンジニアが「転職ドラフト」を使ってみた

転職ドラフト経由ではなかったですが転職先は決まって落ち着いてきたので、転職ドラフトを使った感想を記事にします。 転職ドラフトとは 転職ドラフトは、レジュメを登録すると企業から年収付きで指名が届く、エンジニア向けの転職サービス 一般的なエンジニ…

27歳になった

27歳になった、かつ、新卒で入社して4年が経ったので、社会人生活を振り返ってみる。 振り返り(時系列順) 競技プログラミングを始めた。社会人1年目から2年目にかけて1年間くらい毎週コンテストに参加して緑になった。帰ってから勉強する習慣がついた。 2…

【Terraform】CloudFront+S3をOAIで公開する

Terraformに入門してみました。業務ではCloudFormationを使っております。 正直どちらも変わらないと思っていましたが、 Terraformの良さを身に染みて感じました。 今回はNuxt.jsで作ったTwitterCloneアプリをSinglePageApplicationとしてCloudFront+S3に公…

年間目標を立てるのをやめました

タイトルの通り年間目標を立てるのをやめた。 2021, 2022年と年間目標を立ています。 kotsutsumi.hatenablog.com kotsutsumi.hatenablog.com 2021年はそれに向かって行動してきて、それなりに照準合わせてできた。 しかし、2022年は途中で予想していなかった…

2022年振り返り

ブログを更新しないまま一年が経とうとしている。 2022年初めに目標を立てたので、振り返りをしていきます。 目標については↓ kotsutsumi.hatenablog.com 振り返り O1. 自分の意見をもつ KR1-1. 毎週このブログを更新する おかしい!!?!?目標を立ててか…

2022年のOKR

OKR 今年も去年に引き続きOKRで目標を立てていきたいと思います。 2021年のOKR (俺の今年の理想) - こつつみ O:Objectives 定性的な目標 チームを鼓舞するようなチャレンジングなもの シンプルで覚えやすいもの 1カ月~四半期(3カ月)で達成できる目標 定…

2021年の振り返り

こんにちは、ueshoです。 本当は振り返り記事と抱負の記事を別々に書こうと思っていましたが、もう2021年が終わり2022年になってしまいました。 2021年は色んなことがたくさんありました。良い転換期の年でした。 OKR振り返り KeyResults振り返り KR1-1. 毎…

「Team Geek」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:Brian W. Fitzpatrick, Ben Collins-Sussman 翻訳者: 及川 卓也 (解説), 角 征典 (翻訳) 書籍名:Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか 出版社:オライリージャパン 発売日:20…

僕の知らないところで大きい金が動いている

最近知った事実。会社員じゃない人の金の動きは大きい。 大手企業に勤めている人は一月100万で人を雇うのは安いって言ってた。自分は給料30万も無いのに。 フリーランスの友達のお金周りを聞くと時給5000円やら、月50万は安すぎるなど自分の概念が壊された…

GitHub Actionsで「 CloudFormationで構築したLambdaにS3を介さずに自動でデプロイする」を作る

はじめに 以前の記事でLambda + CloudWatch Event でインフラをコード化した。 kotsutsumi.hatenablog.com 今回は、GitHubで管理しているLambdaに上げるコードをmasterブランチを更新するたびに、 AWS S3を介さずにデプロイする方法について書く。 CloudForm…

Lambda + CloudWatch EventのインフラをCloudFormationでコード化する

はじめに この記事は、以下の記事にて説明したSlack botのインフラをCloudFormationでコード化したものです。 kotsutsumi.hatenablog.com Lambda + CloudWatch Event の CloudFormation 作成するリソースはこちらです。 Lambda Lambdaロール Lambdaパーミッ…

AWS Lambda + GraphQLでGitHubのコミット数を通知してくれるSlack botを作った

はじめに 2021年10月ごろより、出来るだけ毎日GitHubの草を生やそうと決めました。 また、Pythonのコードの書き方を身につけることも目的です。 そのために、Slackの自分のチャンネルに通知してくれるbotを作ろうと考えました。 機能 上記のように1日のコミ…

逆ポーランド記法電卓 を作ってみた

はじめに Twitterで #uesho開発 というタグで、簡単なものから開発したものを公開していくことにしました。 これによって、将来見返した際に成長具合が可視化できると考えています。 その第一弾として、逆ポーランド記法電卓 を作ってみました。 逆ポーラン…

【反省】今まで記事はネタバレブログだった

最近、Twitterでは書籍図解などが流行っているように思う。 漫画のネタバレなどは忌み嫌われるものである。しかし、書籍図解はみんなに感謝される。 全てが同じではないにせよ、本を読む時間がない人向けに書かれた図解はどう考えてもNGだ。 書籍の購買意欲…

「モデリングの学び方:座談会」に参加しました

2021/9/7 モデリングの学び方:座談会がオンライン上で開催されたので参加しました。 modeling-how-to-learn.connpass.com まず今回申し込みが1000人超え、参加者700人だった。これだけモデリングに興味がある人がいるのかと驚いた。 そして、自分も含めてモ…

「思考・論理・分析」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:波頭亮 書籍名:思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践 出版社:産能大出版部 発売日:2004/7/15 頁 数:241ページ 本の目次 以下は本書の目次です。 第1章 思考 第2章 論理 …

「Clean Architectures in Python」を読んだ

クリーンアーキテクチャの書籍は読んでいたものの、実際にコードに落とし込めなかった。 なので、Pythonでのクリーンアーキテクチャ的な設計ってあるのかな?と検索していると、以下リンクの「Clean Architectures in Python」を見つけ無料で読めることを知…

「人月の神話」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:Jr. ブルックス,フレデリック・P 書籍名:人月の神話[新装版]―狼人間を撃つ銀の弾はない 出版社:アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン 発売日:2002/11/15 頁 数:321ページ 本の目次 以下は本…

20代はお金を使おう

自分は25才だ。大企業で働いており、それなりに貯金している。貯金をして将来に備えることが正解だと思っていた。しかし、最近その考えを改め直した。 前提として自分はドケチである。どれほどかと言うと、ラーメンのトッピングはケチるし、コンビニは無駄な…

「転職と副業のかけ算」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:moto(戸塚俊介) 書籍名:転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 出版社:扶桑社 発売日:2019/8/9 頁 数:239ページ 本の目次 以下は本書の目次です。 序章 「個人で稼ぐ」サラリーマンが本当…

「Webを支える技術」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:山本陽平 書籍名:Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST WEB+DB PRESS 出版社:技術評論社 発売日:2018/11/14 頁 数:641ページ 本の目次 以下は本書の目次です。 第1部 Web概論 第1章 Web…

「現場で役立つシステム設計の原則」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:増田 亨 書籍名:現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法 出版社:技術評論社 発売日:2017/7/5 頁 数:422ページ 本の目次 以下は本書の目次です。 Chapte…

「サピエンス全史」を読んだ

本の基本情報 本の基本情報について紹介する。 著者名:ユヴァル・ノア・ハラリ 翻訳者: 柴田裕之 書籍名:サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 出版社:河出書房新社 発売日:2016/9/16 頁 数:585ページ 本の目次 以下は本書の目次です。 第1部 認知革…

何かを残すんだ

satoru-takeuchi.hatenablog.com 上記の記事に感銘を受けたので、ここに自分の考えを記す。 理想の追求 自分は技術書だけ読んできた。 リーダブルコードをはじめ、デザインパターン、ソフトウェア開発の奥義、クリーンアーキテクチャ、リファクタリング、ド…