こつつみ

コツコツ積み上げる

2021年の振り返り

こんにちは、ueshoです。

本当は振り返り記事と抱負の記事を別々に書こうと思っていましたが、もう2021年が終わり2022年になってしまいました。 2021年は色んなことがたくさんありました。良い転換期の年でした。

OKR振り返り

くそ恥ずかしいタイトルになっているが、今年の頭にOKRを策定していたので、まずはそれに沿って振り返りたいと思います。

kotsutsumi.hatenablog.com

以下、2021年OKR(Objectives and Key Results)です。

##  O1. 自分の意見をもつ

* KR1-1. 毎週このブログを更新する
* KR1-2. 毎日取ったメモをまとめる

## O2. エンジニアリングの追求

* KR2-1. 本業で 1 レベルの上の評価を得る
* KR2-2. 技術書を20冊読む
* KR2-3. 技術記事を10個書く

## O3. 生活の充実

* KR3-1. ルーティンの確立 (ToDoリストを作らずに全てカレンダーで管理する)
* KR3-2. 自己投資を惜しまない
* KR3-3. 同居人とランニングを続ける
* KR3-4. 毎日筋トレを10分する

OKRに合わせて以下の視点で一年間の目標を作成しました。 

  • 学習時間週21時間する(3時間/日)
  • メモを週21個とる(3個/日)
  • 読書を週1冊する完読する
  • ブログを週1個投稿する
  • 自己投資を年50万円する

以下が1日ごとに目標と比べて現在の達成度合いを表したグラフです。 夏あたりまで継続して頑張っていたが、10月あたりから遅れを取り返せなくなっていき、12月はかなり休んでいました。

春、夏前半は組み込みエンジニアとして新卒2年目の成果報告でプレゼンする機会があったり業務も忙しかったですが、社内の配属先を変えるためにAWS勉強したりしていたので、かなり頑張れてました。 夏後半は、無事配属先もAWSを使ったクラウドの部署に異動して残業も無く、割とやりたいことを出来ていました。 秋に入ってからは急に残業が増えました(月30時間程度)。このタイミングで小さいことからアウトプットをしていこうと思いTwitterで #uesho開発 のタグを使って毎日GitHubの草を生やそうという取り組みを行なったが、途中で折れてしまった。 12月頭の方で1年の振り返りを行ったところ、満足してかなり休んでしまったので目標と達成度の遅れがすごいことになってしまいました...

KeyResults振り返り

KR1-1. 毎週このブログを更新する

自分の考える習慣を持ちたくて、本読んだら自分の感じたことをブログにしようと思って始めました。 しかし、「とりあえず投稿!」って感じなので見せるの恥ずかしくて隠して投稿していたので、そこは反省点です。 もともと文章書くの下手で、レポートとか読書感想文とか書くの苦手だったが、思ったよりは継続できたので良かったです(年で52個記事にする予定が、現在44記事)。 ただ、このまま適当にやっても上手くならないと思うので、ちゃんと構造化を意識したりして来年は数もこなしつつ質も意識して継続していきたいです。

KR1-2. 毎日取ったメモをまとめる

これもメモを抽象化して考えて自分の意見を作れるようにと立てた目標です。 これは手段が目標みたいになってしまい、とりあえずTwitterや記事で「なるほど〜」と思ったところをNotionに投げるだけでになってしまい自分の意見をあんまり考えられなかったです。 後半はメモを取る回数が激減して、今は特にメモを取らなくなってしまいました。

KR2-1. 本業で 1 レベル上の評価を得る

これは来年にならないと分からないので割愛します。自分なりに今の等級にしてはやったとは思います。

KR2-2. 技術書を20冊読む

スプレッドシートのやつに落とし込まなかったので、目標を立てたことを忘れていました。 9冊くらいしか読んでいないです。 来年は積読されている技術書が大量にあるので、それらを消化したいですし、今まで読んだやつで振り返りたいやつもかなりあります。 技術書は何回も読んでアウトプットして自分の中に落とし込みたいので、2022年は8冊くらいを目標にしていきたいと思っています。

KR2-3. 技術記事を10個書く

この目標の存在もスプレッドシートに落とし込んでいないので忘れていました。 技術関連なら12記事くらい書いたが全て内容が浅いし、技術書読んだ振り返りとかになっている状況です。 2022年は、人に伝える記事を書いていきたいです。

KR3-1. ルーティンの確立 (ToDoリストを作らずに全てカレンダーで管理する)

毎日カレンダーに予定を入れて、それを実行するということを習慣化させることで自分の作業時間を増やそうとこの目標を立てました。 最初の頃は予定を決めてカレンダーに入れていたが、今は記録することだけが習慣になっています。

2021年後半は漫画を読む時間がとても増えてしまった。

KR3-2. 自己投資を惜しまない

自分はラーメンのトッピングをケチるくらいには、ケチなので金を使うことに罪悪感を持たないように設定した目標。 計算したところ1年で50万は余裕で使えることが分かったので、スプレッドシートのやつに落とし込んみました。 自己投資(学習)だけで50万使おうと思っていましたが使いきれないので、バイク(通勤時間の短縮)や一眼レフカメラ(気分転換になる)とこじつけて割とお金を使えました。 ただし、お菓子を買う頻度も爆上がりしてしまったので、反省です。

KR3-3. 同居人とランニングを続ける

自分は現在大学の研究室の人たちとルームシェアを行なっている。その同居人が誘ってくれるので、ランニング大会(6月)までは継続できました。 しかし、そこからモチベーションが無くなり、ほぼ走ることがなくなってしまいました。 ランニングをしていた頃の方が、気分転換になっていたのか?集中力や作業始めるまでのモチベーションがあった気がします。

KR3-4. 毎日筋トレを10分する

夏ぐらいまでは10分とか意識していませんでしたが、割と筋トレしていました。しかし、これも途中で全くしなくなってしまいました。 来年は、引っ越しがあるので近くにジムがあったら通いたいと思っています。


OKR以外の振り返り

部署異動のこと

自分の新卒で配属された部署が特殊で2年目で異動が行われるところでした。元々組み込みエンジニアとしてやっていたので、AWS SAAの資格をとって今の部署であるクラウドチームに来ることができました。 今後しばらくはクラウド/バックエンドをやっていくので、人生の大きな転換期でした。

設計のこと

今年に入って全然わかっていなかった設計についてかなり勉強してきました。技術書で言うと以下を読みました。

全然実践経験がないので、絶賛今設計について(実務でも自己啓発でも)自分に任せてもらえているので、段々と何をすると嬉しいのかが分かってきました。 しかし、まだまだ上記の本を読んだとしても身についていないので、繰り返し読んで自分の中に落とし込んでいきたいです。

プログラミング言語

元々は組み込み開発をしていたので、C言語を実務でやっていました。また、去年は競技プログラミンングをやっていたのでC++も使っていました。

クラウドチームに配属されてからは、Pythonをメインに使っています。しっかり勉強したことはなかったですが、酒井潤さんのUdemy が素晴らしく良く、体系的に学ぶことができました。 今では、チームの中でもかなりPythonについて知っているレベルになりました。

関係ないですが、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会からイベントでPythonマグカップをいただきました。

クラウドについて

AWS SAAの資格を取ったときは手を動かす回数がすくなったかったので、単語だけ覚えている状態でしたが実践経験を積みながら段々と分かってきました。 来年は、もっとインフラ周りの知識をつけていきたいと思います。

総評

組み込みエンジニアからバックエンドエンジニアになり人生の転換期でした。 そして、2021年はAWS、設計、Python、Web技術など自分の知らないことについて色々と学んだ年でした。インプットが多めでしたので、2022年はアウトプットを意識していきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。良ければ Twitterのフォローも待っています。

twitter.com