こつつみ

コツコツ積み上げる

uesho開発

Node.jsでISUCON13に参加した

ueshoです。久しぶりにブログ書きます。 2023/11/25に開催されたISUCON13に Buzo と imajo と一緒にチーム「slasher」として初めて参加しました。個人では昨年はPython移植作業を担当させていただきましたので、どういうコンテストなのかは分かっていました…

自作RDBMSをやってみた

タイトルの通りRDBMSをGo言語で自作してみました。 GitHub - ue-sho/ohako: 自作DBMS はじめた動機 自分は業務ではNoSQL(DynamoDB)しか使ったことがなく、RDBMSは遊びで触ったことしかなかったです。 それもORMを使っていたため、特に仕組みを詳しく知ること…

【Terraform】CloudFront+S3をOAIで公開する

Terraformに入門してみました。業務ではCloudFormationを使っております。 正直どちらも変わらないと思っていましたが、 Terraformの良さを身に染みて感じました。 今回はNuxt.jsで作ったTwitterCloneアプリをSinglePageApplicationとしてCloudFront+S3に公…

GitHub Actionsで「 CloudFormationで構築したLambdaにS3を介さずに自動でデプロイする」を作る

はじめに 以前の記事でLambda + CloudWatch Event でインフラをコード化した。 kotsutsumi.hatenablog.com 今回は、GitHubで管理しているLambdaに上げるコードをmasterブランチを更新するたびに、 AWS S3を介さずにデプロイする方法について書く。 CloudForm…

Lambda + CloudWatch EventのインフラをCloudFormationでコード化する

はじめに この記事は、以下の記事にて説明したSlack botのインフラをCloudFormationでコード化したものです。 kotsutsumi.hatenablog.com Lambda + CloudWatch Event の CloudFormation 作成するリソースはこちらです。 Lambda Lambdaロール Lambdaパーミッ…

AWS Lambda + GraphQLでGitHubのコミット数を通知してくれるSlack botを作った

はじめに 2021年10月ごろより、出来るだけ毎日GitHubの草を生やそうと決めました。 また、Pythonのコードの書き方を身につけることも目的です。 そのために、Slackの自分のチャンネルに通知してくれるbotを作ろうと考えました。 機能 上記のように1日のコミ…

逆ポーランド記法電卓 を作ってみた

はじめに Twitterで #uesho開発 というタグで、簡単なものから開発したものを公開していくことにしました。 これによって、将来見返した際に成長具合が可視化できると考えています。 その第一弾として、逆ポーランド記法電卓 を作ってみました。 逆ポーラン…